2025年5月14日水曜日

学校のために真剣に取り組んでいる姿が印象的でした

前期2回目の生徒委員会でした。

生徒総会に向けた準備や活動計画にそった取組、委員会ごとの特色を活かした取組など、参加している生徒が真剣に考え、委員会活動に参加をしていました。

学校生活をよりよくするために一生懸命活動しています。 












ミャンマー大地震に対する義援金の募金活動

ミャンマーで発生した大規模な地震によって多くの被害が発生しており、生徒会本部の生徒から私たちにできることをしたいと募金活動を行っています。

募金活動は、生徒会本部の生徒が中心となり、毎朝、生徒昇降口前に立ち、協力の呼びかけを行っています。

5月16日(金)まで活動する計画となっています。 






2025年5月13日火曜日

元気なあいさつと明るい笑顔で気持ちよい朝を迎えました

今朝のあいさつ運動では、保護司会、更生保護女性会の方々にご協力いただき、生徒会本部の生徒とともに行いました。

朝から「おはようございます!」という声が響き、明るい笑顔がたくさんあふれていました。 






2025年5月10日土曜日

中学生未来塾が始まりました

中学生未来塾が始まりました。

今年度は昨年度を上回る104名が参加しています。

講師の先生方に熱心にご指導いただき、国語・数学・英語の3教科を受講しました。

全12回と限られた時間となりますが、基礎・基本の確実な定着を目指して積極的に参加してください。

講師の先生方、1年間よろしくお願いします。 
















2025年5月8日木曜日

鹿中歌舞伎座の活動が始まりました

鹿中歌舞伎座の活動が本格的にスタート!

今年度は3年生10名、2年生8名、1年生2名の計20名が集まりました。

今日は指導者の先生にお越しいただき、役決めと昨年度の全国地芝居サミットで披露した映像を見ました。

今年は、11月に行われる小鹿野歌舞伎・郷土芸能祭での披露となります。

限られた時間での稽古となりますが、当日に向けて頑張っていきます! 








交通安全教室を行いました

6校時に、小鹿野警察署交通安全課の職員の方に講師としてご来校いただき交通安全教室を行いました。

ヘルメットの着用の重要性、自転車の乗り方についてご指導いただきました。

登下校中はもちろん、休日等にも自転車に乗る機会はたくさんあります。事故が起こらないように安全に乗りましょう。







生徒総会に向けた学級討議を行いました

5校時に生徒総会に向けた学級討議を行いました。

生徒総会の議案書の読み合わせを行い、生徒会活動方針や活動計画、生徒委員会活動計画、生徒会予算等の議案について学級討議を行いました。

今年度から議案書は、データで配信し、各個人のタブレットを活用して行いました。