昨日に続き、今日は3年A組がおがのこども園を訪問し、「幼児とのふれあい交流学習」を行いました。
文化祭で歌う合唱を披露し、自分で作成したおもちゃでの遊びや読み聞かせなどを行いました。
今日から放課後に加えて、昼休みの合唱練習が始まりました。
昼休みの15分間と放課後20分間を練習として行っています。
パート練習や全員で合わせているなど、練習の仕方は様々ですが、模造紙で張られた歌詞や自分の楽譜に歌い方やポイントなどを書き込みながら行っています。
秩父郡市中学校駅伝競走大会が行われました。
本校からは19名(1年生:7名、2年生9名、3年生3名)が参加し、男子2チーム、女子1チームが出場しました。
どのチームも鹿中の代表としてふさわしい走りを見せ、小鹿野中学校の名が入った襷をつなぎました。
結果は、男子が10位と15位、女子が5位でした。
たくさんの声援ありがとうございました。
3年生の家庭科では、「幼児の生活と家族」の単元の中で、幼児の発達と生活の特徴や子供が育つ環境としての家族の役割、幼児にとっての遊びの意義や幼児との関わり方について学習しています。
その中で、おがのこども園さんにご協力いただき、「幼児とのふれあい交流学習」を行いました。
今日は、3年C組が訪問し、鹿中ソーラン節の披露、事前に作成したおもちゃでの遊び、読み聞かせなどを行いました。
園児もとても喜んでくれたようで、参加した中学生は、もっとたくさん遊びたかったとの感想がありました。
10月21日(火)に行われる秩父郡市中学校駅伝競走大会に向けた練習を行いました。
中間テスト後の練習でしたが、2000mのタイムトライアルに一生懸命取り組んでいました。当日は、女子5区間、男子6区間で襷をつなぎます。
ベストコンディションで大会当日を迎えることができるよう準備してください。