過日行われた学校総合体育大会埼玉県大会では、柔道女子個人戦2位、3位、ソフトボール部3位という輝かしい成績を収めることができました。
その結果を受け、小鹿野中学校体育後援会より、関東大会出場及び県大会入賞の看板を作成していただき、第1体育館の壁面に掲示していただきました。
体育後援会の皆様には、日頃より多大なるご支援をいただき、大変ありがとうございます。
なお、柔道女子個人戦の関東大会は、8月7日(木)に茨城県日立市市民運動公園「池の川さくらアリーナ」にて行われます。
過日行われた学校総合体育大会埼玉県大会では、柔道女子個人戦2位、3位、ソフトボール部3位という輝かしい成績を収めることができました。
その結果を受け、小鹿野中学校体育後援会より、関東大会出場及び県大会入賞の看板を作成していただき、第1体育館の壁面に掲示していただきました。
体育後援会の皆様には、日頃より多大なるご支援をいただき、大変ありがとうございます。
なお、柔道女子個人戦の関東大会は、8月7日(木)に茨城県日立市市民運動公園「池の川さくらアリーナ」にて行われます。
過日行われた、学校総合体育大会埼玉県大会の柔道女子個人戦において、本校生徒が第2位に入賞し、関東大会出場が決まりました。
8月4日(月)には、小鹿野町役場にて、小鹿野町長と教育長に県大会の結果と関東大会出場の報告をさせていただきました。
関東大会は、8月7日(木)に茨城県日立市市民運動公園「池の川さくらアリーナ」にて行われます。
小鹿野町教育委員会が主催する「小鹿野町教職員夏期研修会」に参加しました。
内容は、「人権教育研修会」と「学力向上研修会」を行いました。
人権教育研修会では、「同和教育・人権教育理解の為の基礎講座」を演題として、埼玉部落史研究会の方にご講演いただきました。
学力向上研修会では、「埼玉県及び全国学力・学習状況調査 分析・活用・実践」について、北部教育事務所の方にご指導いただきました。
本日学んだことを今後の教育活動に活かせるよう取り組んでいきます。
おがの七夕フェスティバル2025のYOSAKOIソーラン大会において、本校3年生の有志で結成している『鹿中ソーラン隊』が演技を披露しました。
暑さに負けず、気合い十分で、たくさんの地域の方に、鹿中のソーラン節を観ていただくことができました。
演技後には、観客の方から多くの拍手をいただくことができました。
ご声援ありがとうございました。
「夏休み学習会」最終日の3日目となりました。
1年生「英語」、2年生「国語」、3年生「数学」に取り組みました。
夏休みは始まったばかりですが、学習のペースをつかむことができたのではないでしょうか。1,2年生は1学期までの復習、3年生は受験勉強を計画的に行い、有意義な夏休みにしてください。
1年生「数学」、2年生「英語」、3年生「国語」を8時40分から9時30分の50分間集中して取り組みました。
3年生は、9時40分から11時30分までの時間は、国語・数学・英語の3教科から自分で選択した教科の受験勉強を行っています。わからないところを講師の先生から丁寧に教えていただきました。夏休みが始まりましたが、本校では、今日から3日間「夏休み学習会」を行っています。
この夏休み学習会は、小鹿野町教育委員会にご協力いただき、中学生未来塾の講師の先生方にご指導いただいています。
今日は、1年生「国語」、2年生「数学」を8時40分から9時30分まで、3年生は「英語」を8時40分から9時30分まで、その後、「国語」「数学」「英語」を9時40分から11時30分まで取り組みました。
参加は希望制ですが、50名以上の生徒が参加しました。
秩父消防署西分署の方を講師に迎え、教職員の救急法講習会を行いました。
毎年、夏休みに入る前に行っており、今年度も、心肺蘇生法とAEDの使い方の研修を行いました。
本日、71日間あった一学期の終業式を迎えることができました。
3年生の修学旅行、2年生の環境体験宿泊学習、社会体験チャレンジ、1年生の川越校外学習など、それぞれの学年で大きな行事が行われましたが、成果を収めて無事一学期を終了することができました。