今日は、鹿中見守り隊の皆様と小鹿野警察署生活安全課の方にご協力をいただき、下校の見守りをしていただきました。
校門付近や小鹿野町役場前の横断歩道、原町の横断歩道等で行っていただきました。いつもありがとうございます。2024年7月16日火曜日
2024年7月12日金曜日
楽しい授業を目指して
5校時に1年B組の理科で研究授業を行いました。
実験結果をもとに個人で考察を行い、その考察をグループで練り上げる活動を行いました。タブレットを活用してまとめた実験結果を参考に考え、グループで練り上げた考察の内容をタブレットに入力して発表するなど、ICTを活用した授業を行い、子供たちも積極的に話し合いを行っていました。
3日間で貴重な体験をさせていただきました
2年生の社会体験チャレンジの最終日でした。
働くことの喜びや苦労、厳しさなどを職場で体験し、まかされた仕事をきちんとやり遂げる責任感や自分の将来や進路を主体的に選択できる力を身につけるための機会になりました。また、社会人として必要なあいさつや礼儀などのマナーやルールの大切さ、地域の人や地域の産業等に触れる中でそのよさを知る機会にもなりました。
2024年7月11日木曜日
秩父地区中学校生徒代表者会議が行われました
秩父地区中学校生徒代表者会議が秩父市役所本庁舎で開催されました。
この会議は秩父地区各中学校より2名の生徒会本部役員が参加し、各校の生徒会活動を発表するものです。
本校からは本部役員(会長と会計)の2名が参加し、本校の取組を発表するとともに、全体の司会も務めました。大変落ち着いて司会進行を行い、堂々と発表することができました。
たくましい姿が見られています
2年生の「社会体験チャレンジ」2日目です。
PTAの2学年委員の方にも協力いただき、各事業所の様子を参観させていただいていますが、普段経験することのできないことを体験し、たくましさが増してきているように感じています。
体験している様子も楽しそうに行っています。あと1日の体験になりますが、積極的に取り組み、多くのことが学べるように頑張りましょう。2024年7月10日水曜日
はじめての仕事に緊張しながらも楽しそうです!
7月10日(水)から12日(金)まで、町内40の事業所等のご理解・ご協力を得て、2年生が「社会体験チャレンジ」を実施しています。
実際の仕事に触れ、学校や家庭だけでは学べない貴重な体験をさせていただいています。受け入れをしていだたいた事業所等の皆様ありがとうございます。残りの2日間もよろしくお願いします。