2025年9月12日金曜日

秩父地区英語弁論大会が行われました

本日、皆野町文化会館にて秩父地区英語弁論大会が行われました。

秩父郡市内の中学校から20名の生徒が参加し、本校からは3名が参加しました。

英語担当教諭やALTの先生とともに、1学期末から準備を始め、夏休み中も練習を行い、その成果を本日発表しました。 







前期最後の活動でした

今日は前期最後の生徒委員会でした。

この半年間、委員会のメンバーを中心に生徒全員が主体的に自分たちの手で「より良い小鹿野中学校」をつくっていくために活動してくれました。

各委員会の活動は、10月まで続きますが、前期の生徒委員会は今日が最後となります。ありがとうございました。 












発明創意くふう展にて研究発表をしました

本日、秩父市荒川農村環境改善センターにて秩父地区小中学校児童生徒発明創意くふう展が行われました。

本校からは作品の部に6名の生徒の作品が出品され、研究発表の部には1名の生徒が参加し、「環境に配慮したプラスチックの生成」をテーマに研究発表を行いました。












2025年9月10日水曜日

生き方集会(神尾先生)

本校では、道徳教育の一環として、身近にいる先生や地域の方の足跡やその過程での苦労・喜びなど、具体的な内容を通して、生徒が人としての生き方を学ぶために「生き方集会」を行っています。

今年度の第1回は、第1学年副担任の神尾康大先生にお話ししていただきました。

テーマは、「10年後の自分」でした。

神尾先生の様々な経験を交えてお話いただきました。今回のスライドは、本校2階の道徳コーナーに掲示しています。ご来校の際は、是非、ご覧ください。 







2025年9月9日火曜日

新人陸上に向けた練習が始まりました

月17日(水)に行われる新人兼県民総合スポーツ大会郡市予選会陸上競技の練習が始まりました。部活動終了後の短時間ですが、限られた時間を大切に練習に励みました。 







朝から大勢の方に見守りをしていただきました

9月とはいえ、まだまだ暑い日が続く中、早朝より、保護司会、更生保護女性会の方々、保護者(PTA協力隊)の皆様にご協力いただき、生徒会本部の生徒とともにあいさつ運動を行いました。

朝から明るいあいさつの声が響き渡りました。 









2025年9月8日月曜日

小鹿野町教育委員会・北部教育事務所の学校訪問 ~一人一人を確実に伸ばす授業のために~

小鹿野町教育委員会及び北部教育事務所の皆様に学校訪問でご来校いただきました。

本校の教職員一人一人の授業を参観いただき、学力向上や生徒支援について、懇切丁寧にご指導をいただきました。

生徒も学力向上に向けて一人一人が努力していますが、教員も不断の授業改善に取り組むことが求められています。

ご訪問いただきました指導者の皆様に改めて感謝申し上げます。