2025年7月25日金曜日

夏休み学習会の最終日です

 「夏休み学習会」最終日の3日目となりました。

1年生「英語」、2年生「国語」、3年生「数学」に取り組みました。

夏休みは始まったばかりですが、学習のペースをつかむことができたのではないでしょうか。1,2年生は1学期までの復習、3年生は受験勉強を計画的に行い、有意義な夏休みにしてください。

中学生未来塾の講師の先生方には3日間ご指導いただきありがとうございました。







2025年7月23日水曜日

夏休み学習会の2日目です

1年生「数学」、2年生「英語」、3年生「国語」を8時40分から9時30分の50分間集中して取り組みました。

3年生は、9時40分から11時30分までの時間は、国語・数学・英語の3教科から自分で選択した教科の受験勉強を行っています。わからないところを講師の先生から丁寧に教えていただきました。






2025年7月22日火曜日

夏休みとともに「夏休み学習会」も始まりました

夏休みが始まりましたが、本校では、今日から3日間「夏休み学習会」を行っています。

この夏休み学習会は、小鹿野町教育委員会にご協力いただき、中学生未来塾の講師の先生方にご指導いただいています。

今日は、1年生「国語」、2年生「数学」を8時40分から9時30分まで、3年生は「英語」を8時40分から9時30分まで、その後、「国語」「数学」「英語」を9時40分から11時30分まで取り組みました。

参加は希望制ですが、50名以上の生徒が参加しました。 










2025年7月18日金曜日

夏休みに向けて救急法講習会を行いました

秩父消防署西分署の方を講師に迎え、教職員の救急法講習会を行いました。

毎年、夏休みに入る前に行っており、今年度も、心肺蘇生法とAEDの使い方の研修を行いました。

AEDの使い方のついては、さまざまなシチュエーションを想定し、互いに声をかけ合いながら対応の仕方を学ぶことができました。秩父消防署西分署の皆様、ありがとうございました。









一学期の終業式を迎えました

本日、71日間あった一学期の終業式を迎えることができました。

3年生の修学旅行、2年生の環境体験宿泊学習、社会体験チャレンジ、1年生の川越校外学習など、それぞれの学年で大きな行事が行われましたが、成果を収めて無事一学期を終了することができました。

保護者・地域の皆様には一学期間ご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございました。










2025年7月17日木曜日

学年集会を行いました

1学期も明日が終業式となります。今日は、学年毎に集会を行いました。

学年集会では、各クラスの学級委員が「1学期の振り返り」を発表しました。

行事での成長や1学期に頑張ったことを中心に、2学期に向けて頑張りたいことを発表しました。また、学年での表彰も行われました。

先生方からも、1学期の振り返りと夏休みの学習や生活、2学期の目標などの話がありました。とても良い雰囲気で集会が行われました。 










2025年7月16日水曜日

3日間で貴重な体験をさせていただきました

2年生の社会体験チャレンジの最終日でした。

働くことの喜びや苦労、厳しさなどを職場で体験し、まかされた仕事をきちんとやり遂げる責任感や自分の将来や進路を主体的に選択できる力を身につけるための機会になりました。また、社会人として必要なあいさつや礼儀などのマナーやルールの大切さ、地域の人や地域の産業等に触れる中でそのよさを知る機会にもなりました。

ご協力いただいた事業所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。