本日は、音楽の授業において和太鼓の学習を行いました。
小鹿野こども歌舞伎の指導者である柴﨑先生を講師にお招きし、ご指導いただきました。
1年生は、「基本打ち」 2年生は、「秩父音頭」を行いました。
先生の音や動作をまねながら、一生懸命取り組むことができました。
来週に行われる3年生の授業では、「大太鼓の打ち方」をご指導いただきます。
生徒は皆、久しぶりに耳にする屋台囃子の音に心を躍らせ聴いていました。
本日は、音楽の授業において和太鼓の学習を行いました。
小鹿野こども歌舞伎の指導者である柴﨑先生を講師にお招きし、ご指導いただきました。
1年生は、「基本打ち」 2年生は、「秩父音頭」を行いました。
先生の音や動作をまねながら、一生懸命取り組むことができました。
来週に行われる3年生の授業では、「大太鼓の打ち方」をご指導いただきます。
生徒は皆、久しぶりに耳にする屋台囃子の音に心を躍らせ聴いていました。
12月に行われた秩父地区中学校スポーツ交流大会で活躍した部や生徒を讃える看板づくりが始まりました。体育後援会の会長さんをはじめ、役員の皆さんが夜、来校して作業をしてくださっています。
今夜はパソコンの具合が悪く、使用済みの看板のシール剥がしを行っていました。剥がしの作業は容易ではありません。まもなく午後9時になります。役員さん達のご苦労に頭が下がります。
3年生もいよいよ受験シーズンを迎えました。今週末の私立高校受験の中心日を目前にして、受験者への事前指導を行いました。ここへきて新型コロナウイルス感染症第六波が心配されるところですが、「健康に留意し感染予防を徹底し、試験当日には、これまで努力してきたことを自信にして普段通りの力を発揮して欲しい。」と校長先生から激励の言葉をいただきました。その後、進路指導主事から受験上の細かい注意や指導がありました。
3年生のフロアには、学級委員会が作成した「受験生の決意」と先生方全員からの「激励のメッセージ」が掲示されています。公立高校入試もあと一か月。みんなで温かな春を迎えましょう。学校応援団の「鹿中見守り隊」の方々が、下校の見守り活動を実施してくださいました。
寒い中でしたが、下校する生徒一人一人に、心温まるあいさつをかけていただきました。
3学期のOAD特別講座が始まりました。
今学期は「将棋」・「陸上競技」・「英会話」の3講座が開設されます。本日は「将棋」と「陸上競技」が行われました。
講師の皆様、本日は寒い中ご指導ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
本日、1年B組にて国語科研究授業(要請訪問Ⅱ)が行われました。
教材は「少年の日の思い出/ヘルマン・ヘッセ」です。
「クジャクヤママユが大好きな『僕』の気持ちに共感できる?」という先生の問いかけに、生徒たちはみんなしかめっ面。「できない!」への挙手が大半です。「3分で音読、はじめ。」の指示で、全員が弾丸のように一斉にブツブツと音読を始めます。終わった生徒から、どんどん教科書にー線を引き始めました。
「『僕』とエーミールの、チョウ集めの特徴を比較して。」の指示で、学び合いが始まりました。どのグループも活発な意見が飛び交っています。
あっという間に「キーンコーンカーンコーン」、授業終了のチャイム。全員が国語の学びに熱中した1時間となりました。チョウへの嫌悪感はどこへやら。次の時間はもっと深いところまでたどり着けるかな。1年B組のみなさん、チョウを潰した僕の気持ちに一歩近づけましたか??
授業態度も素晴らしかったです。お疲れ様でした!
3学期最初のPTAあいさつ運動が行われました。氷点下の寒い中、13名の保護者が参加してくださいました。
本日、小鹿野中学校第二体育館にて自然災害防災教室を行いました。小鹿野町役場総務課の田嶋様から「小鹿野町の自然災害とその対策」についてお話をいただきました。
平成26年豪雪や、令和元年の台風19号による小鹿野町の被害の様子や、その時に実際に行った応急処置や復旧作業の内容などを、当時の写真を使って分かりやすく紹介してくださいました。
さらに、自然災害が起きたとき「私たちは何ができるだろう?」ということについて、次のことを教えていただきました。
- 自助・共助・公助のうちの自助・共助。
共助については、近所・地域で助け合うこと。例えば、近所のお年寄りを気遣うということ。
自助については、自分のことは自分で守るということ。具体的には、①「訓練に参加する」 ②「備える」(食料、水、トイレットペーパーなどを3日分蓄えておく) ③「知る」こと。
「知る」こととは、危険な場所を知ること、避難場所を知ること、テレビや防災無線などからの情報に敏感になること。家に帰ったら、「土砂災害ハザードマップ」で自分の家がある場所がどんな状況か確認しましょう。
今日学んだことを今後の生活に生かし、万が一、自然災害に直面したときに、被害を最小限に食い止められるよう、しっかり準備しておきましょう。
田嶋様、本日は貴重なお話をありがとうございました。
今日は、夏休みに引き続き生徒会本部主催で校内清掃を行いました。
任された箇所を磨き上げようとする姿はもちろん、手際よく作業を行い次々にたくさんの場所を清掃する生徒の姿もありました。
雪の予報も出ている寒空の下、たくさんの生徒が頑張りました。生徒が主体となる小鹿野中の新たな伝統として根付いていきそうです。
1月11日、気持ちの良い3学期を迎えられます!ありがとうございました。