1学年担当の理科教師が、1年A組で授業研究を行いました。指導者は、小鹿野町教育委員会の学校教育指導員さんです。学習単元は、「身のまわりの現象」(力の世界)でした。
始めに教師が、エキスパンダーをやって見せ、力の加え方によってバネの伸びが違うことを示し、本時の学習の見通しを持たせました。そして、本時の課題:「バネの伸びと力の大きさの関係はどうなっているか。」を示しました。
生徒に予想を立てさせ、グループで実験により課題解決に取り組ませました。
どのグループも協力して実験に取り組んでいます。
実験結果をグラフに表し、比例の関係であることがわかりました。
グループごとに、結果から考察をまとめホワイトボードに書きました。
その後、各グループの代表生徒が順に発表しました。
最後にまとめとして、「バネの伸びと力の大きさは比例の関係にある。この関係を『フックの法則』という」ことを確認しました。
指導者の先生から、「生徒がよく授業に参加していた。グループで協力して活動できていた。とてもよい授業だった」、とお褒めの言葉をいただきました。指導員さん、ご多用の中ご来校いただき、ご指導をありがとうございました。
2020年1月31日金曜日
2020年1月28日火曜日
「一人一研究授業」1A国語 1/28(火)
1年の国語科担当教師がA組で研究授業を行いました。今回も1年A組でした。研究授業の実施クラスになるということは、いい学級ということかも知れません。
今日は、教育委員会は大忙しのため、外部からの授業者は呼べませんでした。その代わり他の国語科の教師と校長、教頭が授業を見て、振り返りを行うことにしました。
学習単元は、「文法3 -単語の分類-」で、学習目標は「自立語と付属語の違いを理解する。」でした。
多くの職員が参観しました。校長先生らしき先生が生徒の学習の様子をよく見ています。
切り離したカードを2カ所に分けて黒板に貼りました。自立語と付属語の分類です。
今日は、教育委員会は大忙しのため、外部からの授業者は呼べませんでした。その代わり他の国語科の教師と校長、教頭が授業を見て、振り返りを行うことにしました。
学習単元は、「文法3 -単語の分類-」で、学習目標は「自立語と付属語の違いを理解する。」でした。
多くの職員が参観しました。校長先生らしき先生が生徒の学習の様子をよく見ています。
生徒それぞれが思い浮かべた単語を紙に書き、その単語を使ってグループで文を作りました。
グループの皆で作った文を発表しました。
次に自立語と付属語で分けて切り離しました。 切り離したカードを2カ所に分けて黒板に貼りました。自立語と付属語の分類です。
最後に、品詞について学びました。
生徒の活動場面の多い授業でした。皆、意欲的に授業に参加していました。
本時の目標が達成されたよい授業でした。
除雪作業1/28(火)
今日は、降雪のため2時間遅れの始業となりました。
朝から職員で生徒のために除雪作業をしました。
校務員さんが自前の除雪機を持ってきて、威力を発揮してくれました。
通学路等にはまだ積雪が多いです。
徒歩や自転車での登下校に十分注意してください。
凍結個所もあると思います。自転車は無理をせずゆっくりと通行するようにしましょう。
朝から職員で生徒のために除雪作業をしました。
校務員さんが自前の除雪機を持ってきて、威力を発揮してくれました。
通学路等にはまだ積雪が多いです。
徒歩や自転車での登下校に十分注意してください。
凍結個所もあると思います。自転車は無理をせずゆっくりと通行するようにしましょう。
2020年1月27日月曜日
「一人一研究授業」1A社会科 1/27(月)
1年生の社会科を担当している教師が、1年A組で研究授業を行いました。
指導者には、社会科の専門である長若小学校の校長先生にお越しいただきました。
学習単元は、「東アジア世界との関わりと社会の変動(産業の発達と民衆の生活)」で、学習目標は、「室町時代の民衆がどのような生活をしていたのかを捉える。」でした。
温かく和やかな雰囲気の中で授業が進みました。生徒は、よく挙手し発表していました。
指導者には、社会科の専門である長若小学校の校長先生にお越しいただきました。
学習単元は、「東アジア世界との関わりと社会の変動(産業の発達と民衆の生活)」で、学習目標は、「室町時代の民衆がどのような生活をしていたのかを捉える。」でした。
温かく和やかな雰囲気の中で授業が進みました。生徒は、よく挙手し発表していました。
「ミリオネア」形式のクイズを取り入れるなど、楽しい工夫が為されていました。
農民が一揆を起こした理由をグループで話し合って考えました。
全ての生徒が意欲を持って授業に取り組めていました。いい授業だったと思います。
授業が終わった後、校長室で長若小の校長先生からご指導をいただきました。
ご多用の中、ご指導をいただきありがとうございました。
2020年1月24日金曜日
入学説明会 1/24(金)
今日の午後、体育館において入学説明会を行いました。来年度の新入生は106名です。
はじめにソーラン隊が歓迎のソーラン節を披露しました。2年生の有志によるソーラン隊で、今回が初舞台でした。その後、生徒会長があいさつと中学校生活について話をしてくれました。
校長先生のあいさつと学校概要説明の後、PTA会長さんがあいさつとPTA活動の紹介をしてくださいました。
その後、生徒指導主任が、中学校生活についての詳しい説明をしました。
はじめにソーラン隊が歓迎のソーラン節を披露しました。2年生の有志によるソーラン隊で、今回が初舞台でした。その後、生徒会長があいさつと中学校生活について話をしてくれました。
校長先生のあいさつと学校概要説明の後、PTA会長さんがあいさつとPTA活動の紹介をしてくださいました。
その後、生徒指導主任が、中学校生活についての詳しい説明をしました。
「一人一研究授業」2A体育 1/24(金)
第3校時の2Aの体育の授業において、2学年担当の体育教師が研究授業を行いました。今回も町教育委員会の学校教育指導員さんにご指導に来ていただきました。
本時の学習は、跳び箱運動で、体育館で行われました。
準備運動から生徒がきびきびと動き、しっかりと取り組めていました。
準備運動の後に、今日の授業のねらいを確認しました。皆、よく話を聞いています。
ねらいを確認した後に、グループに分かれ練習を始めました。
BGMが流れる中、生徒は楽しそうに、笑顔で生き生きと練習に取り組んでいました。
それぞれのグループが、自分たちに合った課題を持って練習に励んでいました。
グループで仲良く教え合い、技術を高め合っていました。
授業の終わりには、振り返りをしっかりとしていました。自己評価シートに記入しています。
運動量が多く、生徒が目を輝かせて生き生きと活動していた素晴らしい授業だったと、指導者の先生からお褒めの言葉をいただきました。
本時の学習は、跳び箱運動で、体育館で行われました。
準備運動から生徒がきびきびと動き、しっかりと取り組めていました。
準備運動の後に、今日の授業のねらいを確認しました。皆、よく話を聞いています。
ねらいを確認した後に、グループに分かれ練習を始めました。
BGMが流れる中、生徒は楽しそうに、笑顔で生き生きと練習に取り組んでいました。
それぞれのグループが、自分たちに合った課題を持って練習に励んでいました。
グループで仲良く教え合い、技術を高め合っていました。
座っているのではありません。跳んでいます。 |
運動量が多く、生徒が目を輝かせて生き生きと活動していた素晴らしい授業だったと、指導者の先生からお褒めの言葉をいただきました。
生徒朝会1/23(木)
今朝の生徒朝会では生徒会本部役員が、「秩父一のあいさつをしよう!」と呼びかけました。
「秩父一のよいあいさつ」とは? 演技を交えながら具体例を示して、わかりやすく説明していました。
「秩父一のあいさつ」とは、『相手の目を見て・相手よりも先に・大きな声で』するあいさつ、と示していました。
生徒皆が「秩父一のあいさつ」を心がけ、明るく爽やかなあいさつが飛び交う小鹿野中学校にしていきましょう。
2020年1月22日水曜日
読書感想画コンクール優秀作品展示 1/21(火)
2020年1月17日金曜日
一斉面接練習 1/16(木)
受験に備えて、3年生を対象に全教員で面接練習を行いました。
本番さながらに、教師2人が面接官となり、一人一人の生徒に対して行いました。
生徒は、緊張しながらもよく受け答えができていました。この調子なら、皆合格です。
入試本番で練習の成果が発揮できますように。
本番さながらに、教師2人が面接官となり、一人一人の生徒に対して行いました。
生徒は、緊張しながらもよく受け答えができていました。この調子なら、皆合格です。
入試本番で練習の成果が発揮できますように。
2020年1月16日木曜日
全校朝会 1/16(木)
本日の全校朝会は、校長先生による講話でした。校長先生は、渋沢栄一翁の「夢七訓」を紹介し、夢を持って努力することの大切さについて話されました。
幸せにになるためには、夢を持つことが大切。
生徒の皆さんの多くは既に夢を持っていると思います。
夢を持てている人は、計画を立て、実行するのみです。
夢を持ち、計画を立てて努力を重ねていきましょう。そして、充実した学校生活を送り幸せな人生を歩んでいきましょう。
幸せにになるためには、夢を持つことが大切。
生徒の皆さんの多くは既に夢を持っていると思います。
夢を持てている人は、計画を立て、実行するのみです。
夢を持ち、計画を立てて努力を重ねていきましょう。そして、充実した学校生活を送り幸せな人生を歩んでいきましょう。
登録:
投稿 (Atom)