2025年10月4日土曜日

【速報】新人兼県民総合スポーツ大会地区予選代表決定戦 結果

【結果】

○剣道部 秩父・本庄児玉地区県大会代表決定戦

 男子団体戦 2勝1敗2分 勝利 【県大会出場】 

2025年10月3日金曜日

校庭に大きな声が響き始めました

今日の体育祭練習は、鹿中ソーラン節の練習を行いました。

団として3回目の練習となり、まとまりが出てきました。

何より、それぞれの団の声がとても大きくなり、迫力が出てきました。 








2025年10月2日木曜日

鹿中歌舞伎座の稽古も行われました

体育祭練習に続き、鹿中歌舞伎座の稽古がありました。

本番が近づいてきました。役割ごとの練習は、今日が最後となります。

次回は、いよいよ通し稽古になります。

師匠(講師の先生)の先生方、ご指導ありがとうございます。 











学年・学級別練習を行いました

今日の体育祭練習は、団ごとに種目の練習を行いました。

長縄跳びや学年種目、団対抗リレーの練習に取り組みました。

ソーラン節同様、3年生が1,2年生にアドバイスをする姿が多く見られました。

3年生がリーダーシップを発揮してくれています。 










2025年10月1日水曜日

各団でソーラン練習を行いました

体育祭当日まで全校での練習の機会は全7回あり、今日は2回目となります。

校庭で思いきり練習したいところですが、雨のため、赤団は武道場、黄団は第2体育館、青団は第1体育館で行いました。

3年生を中心にソーラン節の練習を団ごとに行いました。昨日に続き、2回目の練習となり、声も大きくなってきました。 









講話集会「凡事徹底」

本日の講話朝会は校長先生から「凡事徹底」に関する講話でした。

今日から10月となり、1年の折り返しを迎えました。

校長先生からは、始業式でも話のあった「凡事徹底」ついてお話がありました。

「履き物をそろえる」という「凡事徹底」の取り組みが紹介され、本校で取り組んでいる非認知能力の向上とも大きく関係があるという内容でした。そして、体育祭における凡事は、「ラジオ体操」であり、全校で手を抜かず最後まで徹底的にやり遂げて、素晴らしいものを創りあげて欲しいとの校長先生の思いを話されました。 












2025年9月30日火曜日

体育祭練習はじめました

今日から体育祭練習が始まりました。

本校は、赤団・黄団・青団の3つの団に分かれて、縦割りで練習を行います。

赤団・・・3年A組・2年B組・1年赤団

黄団・・・3年B組・2年C組・1年黄団

青団・・・3年C組・2年A組・1年青団

今年度は、1年生が2学級のため、学級内で赤団・黄団・青団の3つに分かれます。

初日は、各団の結団式を行い、3年生の団長・副団長・リーダー団が決意表明を行いました。そして、団ごとのソーラン節の練習が始まりました。 












初めての体育祭

1年生の保健体育の授業は、体育祭に向けた内容でした。

1年生にとっては、鹿中での体育祭は初めてとなります。今年は、1年生が2学級のため、学級内で赤団・黄団・青団の3つに分かれて縦割りの活動を行います。

今日の授業では、入場行進、ラジオ体操、集合隊形、ソーラン節、全員リレーを行いました。元気ある大きい声が響いていました。