今日は、4日目の稽古でした。
先生のご指導のおかげで、三味線の指づかいも上達し、通してひくことができるようになってきました。
三味線と化粧の稽古の3回目を行いました。
三味線は、繰り返し練習し、指づかいを覚えていかなければなりません。マンツーマンで先生にご指導いただきました。
化粧は、自分で色を作り、見本を参考にしながら、自分の顔に化粧をしていきます。乾いてしまうとムラになってしまうので、短時間で仕上げていきます。
夏休みではありますが、鹿中歌舞伎座の三味線と化粧の稽古がありました。
この夏休み中に三味線と化粧の稽古は全部で4回予定されています。
三味線は音色もきれいになってきました。
化粧も役者ごとの違いを意識して練習を行っていました。
過日行われた学校総合体育大会埼玉県大会では、柔道女子個人戦2位、3位、ソフトボール部3位という輝かしい成績を収めることができました。
その結果を受け、小鹿野中学校体育後援会より、関東大会出場及び県大会入賞の看板を作成していただき、第1体育館の壁面に掲示していただきました。
体育後援会の皆様には、日頃より多大なるご支援をいただき、大変ありがとうございます。
なお、柔道女子個人戦の関東大会は、8月7日(木)に茨城県日立市市民運動公園「池の川さくらアリーナ」にて行われます。
過日行われた、学校総合体育大会埼玉県大会の柔道女子個人戦において、本校生徒が第2位に入賞し、関東大会出場が決まりました。
8月4日(月)には、小鹿野町役場にて、小鹿野町長と教育長に県大会の結果と関東大会出場の報告をさせていただきました。
関東大会は、8月7日(木)に茨城県日立市市民運動公園「池の川さくらアリーナ」にて行われます。
小鹿野町教育委員会が主催する「小鹿野町教職員夏期研修会」に参加しました。
内容は、「人権教育研修会」と「学力向上研修会」を行いました。
人権教育研修会では、「同和教育・人権教育理解の為の基礎講座」を演題として、埼玉部落史研究会の方にご講演いただきました。
学力向上研修会では、「埼玉県及び全国学力・学習状況調査 分析・活用・実践」について、北部教育事務所の方にご指導いただきました。
本日学んだことを今後の教育活動に活かせるよう取り組んでいきます。
おがの七夕フェスティバル2025のYOSAKOIソーラン大会において、本校3年生の有志で結成している『鹿中ソーラン隊』が演技を披露しました。
暑さに負けず、気合い十分で、たくさんの地域の方に、鹿中のソーラン節を観ていただくことができました。
演技後には、観客の方から多くの拍手をいただくことができました。
ご声援ありがとうございました。